2015年5月13日水曜日

雑誌を眺めては悶々としていた日々

 今日は乗り始める前の事について少し書いていきます。

 ロードバイクというと高価な趣味だと思います。
 一揃いで新規購入を考えると最低でも10万円以上は掛かりますので、趣味を始める壁が高い一つだと思います。
 何故に始めたのか、その辺りは今考えている方にとっては一つ大きなハードルのようにも思います(実際に自分がそうでしたので)

 今回は購入に至るまでのモンモンとした日々についてもう少し赤裸々に書いていこうかなと思います。

 ロードバイクの専門雑誌ってあるのをご存知ですか?
 当時は2誌 BICYCLE CLUB(通称「バイクラ」)とCYCLE SPORTS(通称「サイスポ」)をしきりに見ていました。

 どんなバイクが有るんだろう、グラビアとかかっこいいなぁ~なんて思いながら。
 ちなみに当時はカーボンバイクは出たてで、フルカーボンバイクなんてトップ中のトップだけしか採用されていない存在でした。
 まだ中心は金属フレームで、接合部分にカーボンを利用したり、フォークにカーボンを利用するのが主流だったように思います。

 カーボンを利用すると、今でもそうですがカーボンの特性を活かしてしなりを出したり、剛性感を出したりと、メーカーの演出がし易いのですが、まだまだ加工技術の洗練ができていない部分が大きく、当時としてはまだまだ「新しい技術」でした。

 今ではフルカーボンバイク花盛りになりましたが、高価格帯のと低価格帯のでは、やはり違いがありますね。

 どういう違いなのかを説明するのは難しいのですが、乗り手が初心者ならいざしらず、ある程度乗ってきた経験を持っている人でしたら多分分かるようになると思う としか言い切れないのが難しいところです。

 ※まずはポジション アップライトに作られているのはロングライド向けで、疲れにくいように配慮されています。
  次に剛性感でしょうか。硬いバイクはもてはやされます(それだけ速く走れるので)が、それだけ疲れやすバイクでもあります。なので、剛性を落とした作りになっているのが初心者向けといえると思います。あるいは、疲れにくいのでロングライド向けと言っても良いかと思います。

 ちょっと話がそれてしまいました。
 雑誌を見ながらモンモンとした日々でしたが、やっとお金もそれなりに貯まり、「ここらでいっちょ!」という気持ちにようやくなり自転車屋さんへ!

 今でもそうなんですけれど、自転車屋さんの専門ショップってなぜにあんなに入りにくいオーラが出ているんでしょう。
 当時としても一度入ろうとしましたけれど、入らずに回れ右して帰った記憶があります。

 そしてその次の週に意を決して入った思い出は今でも少しほろ苦い思い出ですw

0 件のコメント:

コメントを投稿