2015年10月23日金曜日

初めて・・・

 まだまだ自分自身もひよっこな部分もありますが、初めて人にレクチャーする機会が少し前にありました。
 こういう機会というのは非常に珍しいのですが、本当に新鮮な経験をさせてもらったように思います。

 今回お付き合いして頂いた方はまだビンディングもしていない、フラットペダルの方。
 また、乗り始めてその時が3回目?ぐらいの経験をされた方でした。

 身長が高い方でしたので、ある程度乗りこなせるようになれば自分より出力も出やすいのかな?と思うと少しうらやましくも見えたり・・・。

 とはいえ、まだこれから乗り初めという事で、今回のリクエストは「公道で走ってみたい」ということでした。
 自分自身、古い思い出を引っ張って思い出そうとしましたが・・・残念ながら思い出せずに・・・。

 さて、今回初対面でしたので、軽く挨拶をしてから
 乗り方と降り方から、変速の使い方・・・から振り返ってもらうことに。
 見たところ、フラットペダルを利用している所に難が有るというよりは、ママチャリの乗り方をそのまま応用しているように見受け、そこを改善してもらうべく最初に何度か降り方を重ねてもらいました。

 クセとして止まる際にどうも両足とも地面に付けてしまうようで・・・これをまずは改善してもらおうと何度か降り方を見てもらい、それをマネてもらうようにしたのですが・・・ちょっとまだ練習の余地があるように・・・。またこのクセのために今度漕ぎ始めがペダルを惹き寄せそれを足に乗せてスタート・・・という動作が必要となるためにスタートが遅くなる・・・という現象も見受けました。

 これらの解消には言わずと知れたようにビンディングに変えてもらうのが早い道のりなのですが、どうもまだそこは叶わないようです・・・。

 ベースとなるところなので、コツを掴んで欲しいなと。

 次にどの程度の速度まで出せるか・・・という点も興味深い点でした。
 自分自身も徐々に走れる距離も出せるスピードも早くなってきた経緯からある程度スピードは出せないだろうと踏んでいたのですが、少し予想よりも遅かった・・・点もありました。

 というのも期待し過ぎなのかもしれませんが、時速20キロで走行するのがこの時点で難しいという点でした。
 今回練習場所は公園だったのですが、その周囲の公道はどちらかと言うと交通量の多く、特にトラックなどの往来も結構ある所だったので不安要素を多少感じながら、最後辺りに本人希望で少しだけ公道を走ってみることに。

 簡単な手信号を教えて、実践という形に。
 信号停止等で頻繁に止まることと、止まった後に今度走り初めに時間が掛かるという事がこの時点で見られたのは、公園での練習で自分が見抜けなかった点です。1人で走る分にはこの辺りの出発と止まることを余り念頭に置かなくても大丈夫かもしれませんが、これが集団での・・・となると練習が必要になってくると思われるポイントでした。

 そして走行時の速さ。
 これは乗っていく中で自分自身で高めていかなければならない要素だと思いますのでご本人次第ですね。サイコンなども装備としてお持ち出なかったので、だいたいこれぐらいという時速をお教えしまして、サイコンを見ながらどの程度で走っているのかを感じてもらえれば・・・という所でお開きにしました。

 中々人にレクチャーする難しさって実感しました。
 なにげに普段で意識せずに出来るようになるスキルを他の人に教えるのは中々難しいですね。その反面、自分自身も新鮮な初心者になれる事もある印象です。

 出来ればいろいろな人に教えていつか一緒にどこか走れるようになれれば・・・なんて少し夢を見るところでもあるんですけれどw

 もし、これからロードバイクに乗りたい だとか 一緒に走ってくれる関西の方(特に大阪になってしまいますが)、気軽に声を掛けていただきたいものです。
 

2015年10月3日土曜日

今年もあと3ヶ月ですね

 毎年、自分の中で少し話題になっているのは、トータルでの走行距離。
 ちょっとしたバロメーターですけれども、どれだけ走ったのか?というのを少しだけ気にしてみたりもします。
 通常、勤めている方であれば、週末に1日、あるいは2日乗ればある程度「乗っている人」というカテゴリーに当てはまるかなと思います。
 自分の場合もこのカテゴリーの1人です(笑)

 ここに、どの程度走っているのか・・・というのも掛け算で入ってくる項目かなと思うのですが。
 例えば、1日に乗れるのが、50キロ走ったらある程度満足する。という人と1日に100キロ以上乗る人とは少し変わってくると思うのです。

 一年の中でも徐々に距離の変化があったり、強度も変化していくものだと思うので決して一定ではないと思うのでその変化そのもの自体も楽しめれば・・・という意味ではやっぱり記録する機械も欲しくはなるものですけれどもw

 さて、まだあと三ヶ月ありますけれども、今の時点でどうなのか・・・

 今年出来たのは、ひと月で千キロ乗ってみるということ
 1回だけしかやっていないですけれども、最初は何となく足のだるさがあったけれども徐々に慣れてきたのを感じてきて最終に近づくにつれて調子も普通の感覚に近づいていったように思います。

 何となくの感覚ですけれども、これで自分の振り幅がある程度許容できる事が今振り返ってみると出来てきたように思っています。

 そして、今の自分にとって最大の変化は・・・
 スローなペースでも走れる事  かな。

 以前の日記で「速く走らせる方法」なんていう日記をエントリーしてますけれども、これまで自分が快適と感じるスピード以下の場合であれば、余り相手にしてなかったのですが、それが出来るようになったのが最大の変化なのかもしれません。

 ホント、自分で言うのもなんですけれども「飛ばし屋」でしたから・・・(苦笑)

 そこが自分で少し変化した部分なのかもしれません・・・。
 でも、やっぱり限界もあるので・・・ お察し頂ければと

 なんとなく自分の中でも成長できたかな?
 
 あと三ヶ月。
 何か変化はあるのか・・・ まぁ楽しんで行こうと思います